令和1年度実施事業
議事録
R1総会資料
イベント
体力測定会
平成31年4月20日(土) 阪和学園体育館・ノガーナサッカー場にて

協力
大阪大谷大学(松原先生、伊藤先生、体育会サッカー部・伊藤ゼミ生)
参加
長野フットボールクラブ・ノガーナh橋本 U-13 67名

毎年ゴールデンウィーク直前のイベント、「体力測定会」
いいお天気の中、大阪大谷大学に協力して頂き体力測定会を実施しました。
30m走、50m走、アジリティテスト、1500m、長座前屈、
閉眼片足立ち、立ち幅跳び、握力、身長、体重を測定。

今年も元気いっぱい測定することができました!

親子でわくわく ちびっこフェスティバル
日時:令和元年5月19日(日)9:30〜11:30

場所:阪和学園体育館・人工芝グラウンド(旧南花台西小学校)

主催:長野総合スポーツクラブ
共催:ほのぼのルーム大矢船
後援:公益財団法人ライフスポーツ財団
   河内長野市教育委員会

毎年大好評のちびっこフェスティバル。
今年も阪和学園体育館・人工芝グラウンドで開催♪


人工芝では「親子体操・ミニ運動会・ボールフリー遊び☆」
体育館では、楽しいがつまった8つのコーナー「わくわく冒険ランド☆」
子どもも大人もスタッフもみんなで一緒にわくわく、笑顔であふれる1日となりました。

通常総会
令和元年6月9日(日)クラブハウスにて

時代は平成から令和に替わり、1回目の通常総会が開かれました。
平成最後の活動報告、令和初めの事業計画など
全ての議案が可決されました。

会の始まりには特別顧問の西野修平大阪府議会議員から
地域の核となるナガスポの活動に寄せられる期待のお言葉を頂き、
また閉会にあたり特別顧問の浦尾雅文河内長野市議会議員より
ナガスポが単なる一団体ではなく地域のための公益的な活動に対し
地域のみならず自治体も大きな注目と信頼を寄せているとの
お言葉を頂きました。
16年目を迎えたナガスポ、身の引き締まる思いで総会を終えました。

設立当初からみると、社会の情勢や地域の状況が変化し
クラブに求められているものも変わってきていると
感じる事も出てきました。
残したいものは変わらず守りながら
そういった変化に上手に対応できるようにならないといけないと
いうことを今一度確認しあい、
これからも会員の皆様が楽しく健康と向き合い活動できるよう
また地域に愛されるクラブでいられるよう日々精進したいと思います。


チャレンジスイミング
令和元年7月6日(土)【小山田】・13日(土)【長野】

指導協力:HOS(三日市ウェルネス指導員)

今年は小山田・長野の両会場共に実施することができました。

クラス別での少人数レッスン。1人1人しっかりわかりやすく教えていただき
子どもたちも夢中に取り組んでいました。

得意な子・苦手な子関係なく、それぞれの目標に向かって頑張る姿が見られました。
通常スクールではできない経験ができる貴重なイベントチャレンジスイミング。
終了時には〇〇できるようになったよ!とみんなが笑顔だったことが印象的です♪

HOSの指導員のみなさまもご指導ありがとうございました!

書道 宿題タイム
令和元年8月10日(土)クラブハウスにて

今日の書道は、普段のお稽古とはちょっと雰囲気を変えて

「夏休み宿題タイム」を行いました。

今年は色紙額に挑戦!

じっくり集中して書いた文字はどれも力強く個性があり

素敵な作品になりました。

金剛山deわくわくチャレンジ
令和元年8月17日(土)〜18日(日)
金剛山・ちはやキャンプ場にて

今年のテーマは「餃子でめぐる世界の旅!?」
開校式にてどの国の餃子を作るか国旗くじ引きで決めました。
指令書で与えられたミッションをクリアするために
まずは自分たちだけで材料をお買い物。コーチは助言のみ。
買った材料は自分たちのリュックに入れ、登山開始。
重い荷物をキャンプ場まで運び、念願のお昼ご飯。
餃子とは別にお昼ご飯1人250円まで自分が食べたいものを選んでOK!
何を買ってくるかな〜?コーチたちの予想はやっぱりはずれ。
みんなの個性が炸裂してました◎

旗製作ではなにを書くか話し合いを重ね、各班素敵な旗が出来上がりました。
作った旗はクラブハウスに掲示していますので是非見に来てくださいね♪

そして、今回のメインイベント「森のパーティーナイト〜世界の餃子編〜」
5つ(ネパール【モモ】・タンザニア【サモサ】・ロシア【ペリメニ】
・カナダ、アメリカ【ピーロギー】・ペルー【エンパナーダ】)の餃子を
苦戦しながらもみんなで協力して作ることができました。
とても美味しく、楽しいパーティーナイトになりました。
1日目のラストは星空ガイド☆土星も見えた!との声。
キレイな星空を見ることができました。

★2日目
朝のお散歩に始まり、サバイバルクッキング開始!
まだまだチャレンジは続きます!
お昼は流しそうめんに、空き缶でご飯炊き。
流しそうめんはそうめん台をペットボトルで作成。
どんな台にするか班で考えて取り組めていました
空き缶でご飯炊きも、牛乳パックを切って自分たちで
火の調整をしました。
どちらもとても楽しく、美味しくできました♪
そして最後は山頂広場に寄り、下山しました。
最後はみんな力を出し切った表情でした!


天候に恵まれ、登って、考えて、作って、食べて。充実の2日間。
班ではもちろん、学年・班を超えて協力し、
そしてお互いの名前を呼び合っている光景がとても印象的でした。
ここで出会った経験・仲間は一生ものです☆

最後に2日間お世話になった
キャンプ場のみなさんありがとうございました。

総合型クラブフェスタ