平成30年度実施事業
議事録
H30総会資料
イベント
体力測定会
平成30年4月21日(土) 阪和学園体育館・ノガーナサッカー場にて

協力
大阪大谷大学(松原先生、伊藤先生、体育会サッカー部・伊藤ゼミ生)
参加
長野フットボールクラブ・ノガーナh橋本 U-13 65名

毎年ゴールデンウィーク直前のイベント、「体力測定会」
初夏と言っていいくらいのお天気の中、
元気いっぱい測定しました!
大学生のお兄さん、お姉さん達もテキパキと動き、子ども達とも
楽しく関わってくれました。

親子でわくわく ちびっこフェスティバル
日時:5月20日(日)9:30〜11:30

場所:阪和学園体育館・人工芝グラウンド(旧南花台西小学校)

主催:長野総合スポーツクラブ
共催:ほのぼのルーム大矢船
後援:公益財団法人ライフスポーツ財団
   河内長野市教育委員会

毎年大好評のちびっこフェスティバル。
今年は、阪和学園体育館・人工芝グラウンドで開催♪
青空の下、親子およそ190人が大集合しました〜

初めての人工芝に緊張する子どもたち・・・ふかふか気持ちがいい人工芝の感覚。
あっという間に、裸足で自由に走り回る子でいっぱいに!
そんな人工芝では「親子体操・運動会・ボールフリー遊び☆」
体育館では、楽しいがつまった8つのコーナー「わくわく冒険ランド☆」
子どもも大人もスタッフもみんなで一緒にわくわく、笑顔であふれる1日となりました。

通常総会
平成30年6月10日(日)クラブハウスにて

梅雨本番の蒸し暑い日が続く中、平成30年度総会が開催されました。
ナガスポは今年設立15年目を迎えます。
今年も全ての議案が承認され、無事閉会。
特別顧問の浦尾雅文河内長野市議会議員、西野修平大阪府議会議員
お2人からも、共に頑張って地域を元気にし、河内長野の魅力を
どんどん発信していきましょうとお言葉をいただきました。
15年、こつこつ積み上げてきたこと。繋いできた絆。
地域の声を聞きながら、ナガスポだからできる事をしていきます!
これからも宜しくお願いします。

チャレンジスイミング
平成30年7月7日・14日(土)

指導協力:HOS(三日市ウェルネス指導員)

今年は残念ながら7日(土)の小山田小でのスイミングは
警報、避難勧告発令の為中止になりました。

14日(土)の長野小でのスイミングはいい天気☆
プール日和〜♪青空の下行うことができました。
初級・中級・上級の3部構成でじっくり練習しました。1人1人のレベルに合わせての指導。
初めは少し緊張している子も終わりの頃には「えー。もー、終わりー?(><)」との声。
わかりやすく、笑いありの指導。子ども達も真剣に、そして楽しく取り組むことができました。

HOSの指導員のみなさま、ありがとうございました!


チャレンジキャンプ
平成30年8月19〜20日(土・日)
六甲山(芦屋ロックガーデン→六甲山山頂)
神戸市立自然の家にて

今年は六甲山にチャレンジ☆

□1日目
バスで芦屋ロックガーデン登り口まで出発いってきま〜す。

→登山
まずは芦屋ロックガーデンで岩場を全身使って登りました。
次はコースの途中できれいな川発見!川遊びで休憩♪
そして六甲山山頂を目指し森の中を歩き続け、、、
全員で到着できました!!
「疲れた〜〜〜〜〜」とくたくたになるかと思っていたら、みんなびっくりする程元気。
変化にとんだコースを思いっきり楽しんだ様子でした^^

→夕食はBBQ。
登山後なので食欲旺盛。
ご飯もお肉も野菜も焼きそばも、もりもり食べました。

→キャンプファイヤー
森の妖精(6年生の2人)がトーチをもって入場し点火。
燃え上がる炎を囲み、ゲームやダンス、歌を歌ったりで盛り上がりました。


□2日目
→朝の散歩
気持ちのいい朝。施設の中を散歩。
はだしの里では大きなすべり台などがあり朝からのびのび遊びました。

→カヌー
1人・2人組に分かれて自由に漕いでいました。
声を合わせて「1っ2っ!」と漕ぐ子たちや
カヌーに揺られながらゆっくりする子の姿も見られました^^
→オリエンテーリング
各班に分かれての時間勝負!地図とコンパスで目的地まで協力してゴールを目指しました。
迷わずゴールする班もあれば、タイムオーバーになる班も。リベンジに燃える子多数。
3年生女の子チームが優勝しました。
→アーチェリー
初めてする子が多く、初めは的にあたらず森の中へと放たれた矢も何回もしていくうちに
的にあたるように。最後は各班一発勝負。男の子チームが優勝。大盛り上がりでした♪


天候に恵まれ、登って・食べて・遊んで内容たっぷりの2日間。
初めましての子とも、キャンプを通してたくさんの経験をしていくうちにみんな仲良しになっていました。
「次はいつ〜?絶対行きたい〜!」と嬉しい声。平成最後の夏。素敵な思い出ができました^^

そして2日間お世話になった
神戸市立自然の家のみなさま ありがとうございました!!!

ウォーキングセミナー
平成30年10月29日(月)阪和学園体育館
講師:株式会社OSUヘルスアカデミー 池本 元気氏

講座前に先ずは自分の普段の歩き方を測定。
測定後にひとりひとりデータを見ながらどんな歩き方をしているのか、どれ位の衝撃がかかっているのかを教えてもらいました。
その後の健康寿命・歩行寿命のお話を聞き、普段のお家で出来るようなストレッチやトレーニングをしました。
フットケアで足のマッサージをした時は、した足としていない足の感覚がちがう事にびっくりでした。
最後にもう一度歩き方の測定。
皆さん最初に測った時よりも衝撃の数値度が下がっていたり、バランスよく歩けるようになっていました。

金剛山ハイキング
金剛山ハイキング
H30.11.3(土祝)

 ナガスポの秋といえば、恒例の「金剛山ハイキング」♪
毎回どこを登ろうかと、ルート選びに迷います・・

 今回は「青崩(あおげ)道=セト=山頂=伏見林道=百ヶ辻」
という全行程約8kmのコースを歩きました。

 10時18分 登山開始! 急な斜面やすれ違いできない細い道など
しんどいけれど、わくわくする?? そんな道を子ども達は賑やかに登っていました。
葛木神社では、紅葉がとてもきれいでたくさんの登山客がいました。
国見城址での写真撮影も含めて約3時間。「おなか すいたぁ〜 できてる〜?」の声と共に
キャンプ場に到着しました!

 お昼のメニューは豚汁とフランクフルト、デザートはホットケーキ、マシュマロ!
みんなよく食べるんです!

 食事の後は山頂広場で鬼ごっこをしたり、斜面を転がったりと走り回ってあそぶこと1時間・・
下山準備の集合がかかると、「もっと遊びたい〜」の声、声、声 次は冬にまた来よう!とみんな元気に下山しました。

 今回で5回目の参加となる3人が、記念の金剛山バッジをもらいました。
さぁ、次は1月の樹氷ハイキングですよ〜!

ナガスポ ハッピー☆クリスマス会
ナガスポ☆ハッピークリスマス
平成30年12月15日(土)
長野小学校 体育館にて 152名参加

大盛り上がりのクリスマス会♪
ダンス発表、カードゲームや○×ゲーム。
チーム対抗のデカパンレース・ボール運びレースでは、
みんなの声援が体育館いっぱいに響いていました。
最後は毎年恒例のGOGOげんきっずを踊りました。
全員がピンっ!と腕をのばしてのダンスが印象的◎
今年最後のイベントを締めくくることができました(^^)

樹氷ハイキング
2019.1.13(日)金剛山

新しい年、金剛山からスタート!
今回は樹氷は見る事が出来ませんでしたが、
山頂付近には雪が!
雪だるまを作ったり、海まで見える景色にうっとり・・
お昼は香楠荘別館のお部屋でのんびりまったり
香楠荘特製きつねうどんの美味しい事!
今年のアートは絵馬製作
個性豊かな絵馬が並びました。

ナガスポ☆チャレンジスノー体験
平成31年2月2日(土)〜3日(日)
協力:野うさぎスキークラブ

今年も元気に冬の自然を体験してきました。
今回初参加のメンバーも楽しくチャレンジしていました。
2日目は早く滑りたくて、お昼ご飯の後もすぐにゲレンデに・・
同じグループの仲間を助け合う姿もたくさん見られました。
小学3年生から中学2年生まで22名。
帰る頃にはみんな仲良し!
普段の生活とは違う環境で過ごす2日間は
子ども達を大きく成長させたようです。
「来年も行くから〜♪」と嬉しい声が聞けました。

みんなのスポーツフェスタ2019
みんなのスポーツフェスタ2019
平成31年3月10日(日)長野中学校にて

今年はフェスタ初の雨で残念ながら午後からのプログラムは中止になりましたが、
グラウンドに駆けつけてくれたみなさまのおかげで、
午前中のプログラムのミニ運動会や模擬店はなんとか
グラウンドで実施することができました!
体育館では玉入れ、演技発表、最後には大抽選会〜〜☆ 
雨にも負けず!大盛り上がりのイベントになりました♪

後援:河内長野市教育委員会
   長野小学校区まちづくり会議 
   小山田小学校区まちづくり会

協力:スポーツ推進委員会
   長野中学校区健全育成会
   長野中学校区青少年指導員連絡協議会
   南都銀行(賛助会員)